「次世代育成支援対策推進法の改正」に伴い、下記の認定基準等が改正されますので、くるみん認定等を取得されていない事業者様におかれましても、「一般事業主行動計画」を策定することにより、より働きやすい環境づくり、女性が活躍している事業所として求職者や取引先にPRできる等、人材の確保・定着への効果が期待できる等のメリットがあります。ぜひご活用ください。
●次世代育成支援対策推進法の改正に伴い、くるみん認定、プラチナくるみん認定の認定基準等の改正について
<厚生労働省ホームページ>↓↓
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11367.html
●一般事業主行動計画の策定について
<厚生労働省ホームページ>↓↓
https://www.mhlw.go.jp/general/seido/koyou/jisedai
「くるみん認定」は、厚生労働省が実施する「子育てサポート企業」の認定制度で、仕事と育児の両立を支援する環境を整備している企業に与えられます。認定を取得すると、以下の7つのメリットがあります。
また、認定には「トライくるみん」「くるみん」「プラチナくるみん」の3つのレベルがあり、各段階において育児休業の取得率や職場環境整備の基準をクリアする必要があります。さらに、プラチナくるみん認定には不妊治療支援が追加され、より多くの支援を提供する企業としての証となります。認定を受けることで、企業は社会的な評価を高め、従業員の働きやすさを向上させるとともに、さまざまな行政支援や優遇措置を受けることができます。